府
県
大阪
朱印
シュイン
番号
バンゴウ
A53
寺 社 名
大聖観音寺
別
ベツ
称
ショウ
etc
あびこ観音
所
トコロ
在
ザイ
地
チ
大阪市住吉区我孫子4-1-20
山
号
吾彦山
参
サン
拝
オガ
日
ヒ
H28.05.03
宗 派
観音宗総本山
主
オモ
な札所
ご
本
ホン
尊
ミコト
聖観音
特記
トッキ
事項
ジコウ
地下鉄御堂筋線のあびこ駅から西へ200mの所
にあります。吾彦山大聖観音寺・通称あびこ
観音は、日本最古の観世音菩薩の寺院で、こ
の地に住んでいた依網吾彦の一族が、百済の
聖明王から身の丈一寸八分の観音像を贈られ、
546年に寺を創建されました。その後、聖徳
太子が観音菩薩のお告げを受け、吾彦山観音
寺が建てられたと伝えられています。毎年2
月3日の「節分厄除大法会」には「聖観音」
が開帳され、厄除開運・無病息災・諸願成就
を祈る人々で賑わいます。又その時、付近の
沿道には何百もの屋台が出て、沿道は多くの
人で埋め尽くされます。
<拝観券/拝観資料>
西側入口
石 仏
西門(正門)
大 楠(保存樹)
本 堂
福聚地蔵尊
金 辰 殿
常 香 炉
手 水 舎
庫 裡
三十三観音霊場
三十三観音霊場
賓頭盧尊者
護 摩 堂
大楠(保存樹)
南 門