府 県 |
兵庫 |
朱印番号 |
A49 |
寺
社 名 |
鷲林寺 |
別称 etc |
|
所
在
地 |
兵庫県西宮市鷲林寺町4-8 |
山
号 |
六甲山 |
参
拝 日 |
H28.04.30 |
宗
派 |
高野山真言宗 |
主な札所 |
|
|
|
|
|
主 祭
神 |
十一面観世音菩薩 |
特記事項 |
阪急甲東園駅から北西へ 約4kmの所にあります。
バスだと阪神西宮駅・JR西宮駅から阪神バスがあり
「鷲林寺」で下車し、西へ700mです。境内の略縁起
によると、當寺は人皇53代淳和天皇の勅願にて天長
10年(833) 弘法大師空海によって開創された真言宗
の寺院です。観音霊場を開こうと地を求めて旅をし
ていた大師が廣田神社に宿泊されていたとき、夢枕
に仙人が現れこの地を教示されました。それに従い
入山したところ、途中でこの地を支配する「ソラン
ジン」と呼ばれる大鷲が現れ、火焔を吹き大師の邪
魔をしました。大師は木の枝を切り、湧き出る清水
にひたして加持をし、大鷲を桜の霊木に封じ込めま
した。その霊木で本尊十一面観音像並びに、伽藍守
護神として鷲不動明王を刻み、寺号を「鷲林寺」と
名付けられました。また、大鷲に化けた「ソランジ
ン」は麁乱荒神としてまつられました。
バス停・鷲林寺から700m程ですが、急な坂道が多く
少しきついです。 又、ここから東へ2kmの所に神呪
寺があり合わせて参拝してみてはと思います。
|
|
|
|