県 奈良
朱印シュイン番号バンゴウ A40
寺 社 名 檜原神社
ベツショウ etc  
トコロ ザイ 奈良県桜井市大字三輪字檜原
      
サン オガ H27.11.22
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 天照大御神、伊奘諾尊、伊奘冊尊
特記トッキ事項ジコウ
 山の辺の道沿いにあり、大神神社からは北
へ2kmの所にあります。大神神社の摂社で、
祭神は天照大神、伊弉諾命、伊弉冉命で、本
殿も拝殿もなく、玉垣で囲まれた三輪鳥居
(三ツ鳥居)が立っています。かつては大神神
社同様、三輪山が御神体でしたが、現在では
山中の磐座を御神体としています。境内から
は眺める二上山は美しく絶景となっています。
又、付近には有名人の歌碑が多くあります。
  
 

   
注 連 柱 拝殿(三ツ鳥居)

拝殿(三ツ鳥居) 社 務 所

手 水 所 歌   碑






桧原神社旧跡をおろがみまつりしをよめる
房子〔神宮祭主北白川房子(明治天皇第七皇女)〕

立つ石に 昔をしのび をろがめば 神のみいつみ
いやちこにして

神社から観る二上山 注 連 石