![]() ![]() |
![]() |
|
<真言十八本山> | <蓮生院> | <御詠歌> | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
<神仏霊場巡拝の道> | <朱印薄紙> | <拝観資料> | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
<拝観資料> | ||||||
![]() ![]() |
龍 華 橋 | 仁 王 門 | |
![]() |
![]() |
仁王像(吽形) | 仁王像(阿形) | |
![]() |
![]() |
弘法岩五鈷水 | 千手観世音 | |
![]() |
![]() |
櫻 寿 院 | 弁 財 天(櫻寿院) | |
![]() |
![]() |
源平の庭(2019) | 源平の庭(2010) | |
![]() 一の谷の戦いでの平敦盛と熊谷直実の一騎打ちの場面を 再現した庭です。直実に討たれた敦盛の塚が境内にあります |
![]() |
蓮 生 院 | ||
![]() |
手水舎(蓮生院) | 十六羅漢と釈迦如来石仏(蓮生院) | |
![]() |
![]() |
唐門への参道階段 | 唐 門 | |
![]() |
![]() |
厄除大師堂 | ||
![]() |
手 水 舎 | 写経輪堂 | |
![]() |
![]() |
弁慶の鐘 | 奥之院への参道入口 | |
![]() |
![]() |
本 堂 (2019) | 本 堂 (2010) | |
![]() |
![]() |
護摩堂(2019) | 護摩堂(2010) | |
![]() |
I![]() 護摩堂は前回の参拝時から新しく改修されていて、 古い姿がなくなったのは少し残念な気がします。 |
大 師 堂 | 寺務所・納経所 | |
![]() |
![]() |
八 角 堂 | 一願成就の大数珠 | |
![]() |
![]() |
出世稲荷 | 五智如来の石像 | |
![]() |
![]() |
三 重 塔 | 三 重 塔 | |
![]() |
![]() |
三 重 塔 | 三重塔の中 | |
![]() |
|
![]() 三重塔の塀の内側には四国八十八所のお砂踏み霊場 があります |
五猿の由来 | 親子地蔵 | |
![]() 「見ざる・ 言わざる・聞かざる』というのは よく聞きますが、 ためにならない態度を見ざる ためにならない事を言わざる ためにならない話を聞かざる ままにならない事を怒らざる まんまんちゃんは 善い行も 悪い行も 見て五猿 と書かれていました |
![]() |
一畑薬師 | 敦盛の首塚 | |
![]() |
![]() |
青 葉 殿 | 萬 霊 堂 | |
![]() |
![]() |
書 院 | 本 坊 | |
![]() |
![]() |
庫 裏 | ||
![]() |