![]() ![]() |
![]() |
|
<おおさか十三仏霊場7番> | <摂津八十八ヶ所霊場39番> | ||
![]() |
![]() |
<拝観資料> | ||||||
![]() ![]() |
入口・寺号碑 | 駐 車 場 | |
![]() |
![]() 門前右に3~4台くらいの駐車場があります |
西 門 | 本 堂 | |
![]() |
![]() |
地獄の音が聞こえる石 | ||
|
![]() |
|
地 獄 堂 | 地獄堂内部 | |
![]() |
![]() |
涅 槃 堂 | 涅 槃 仏 | |
![]() |
![]() 涅槃堂内にはガラスで作られたお釈迦様の寝姿の 涅槃仏があります |
『ほとけのくに』への入口 | 四国八十八カ所霊場石仏 | |
![]() 入口から地下に降りていくと、四国八十八カ所霊場の石仏 があります。 |
![]() |
|
四国八十八カ所霊場石仏![]() |
四国八十八カ所霊場石仏![]() 薄暗い地下空間には151体の石仏がありますが、 その中心に部にはステンドグラスのマンダラに 座って瞑想ができる場所があります |
弘法大師像・納骨堂前のお堂 | ||
![]() |
弘法大師像(修行の姿) | 納 骨 堂 | |
![]() |
![]() |
井 戸 | 手 清 石 | |
![]() 良く分かりませんが、古くて大切な井戸です。ゆっくり水を流してください。と書かれています。 |
![]() |
おいのりさん | ||
![]() 小道の上にはおいのりさんと呼ばれる石仏がありおます |
鎮 守 堂 (3社) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左:牛頭天王 | 中:金毘羅大権現 | 右:稲荷大明神 |
仏 足 石 | 子安地蔵尊石仏群 | |
![]() |
![]() |
道標の石碑 | ||
|
![]() 楠木の下に道標があり、 右 さ山・高野山すく信貴山道と刻まれています |
平野の昔博物館 | 平野の昔博物館(内部) | |
![]() この博物館には昔懐かしい、小さな駄菓子屋さん・おもちゃ屋さん等があり、昭和レトロが感じられます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
受付・授与所 | 受付・授与所横の通路 | |
![]() 授与所の右側に細い通路があり、向こう側に北門があります |
![]() |
延命地蔵尊・右側は受付 | 北向地蔵堂・右側は受付 | |
![]() |
![]() 5年前(左写真)と少しお堂が変わっていましたが、 左側の石仏は延命地蔵尊でした |
一願不動尊前 | 一願不動尊 | |
![]() |
![]() |
一願不動尊 | マニ車 | |
![]() |
![]() |
北門への参道と西国三十三所石仏 | 西国三十三所石仏 | |
![]() |
![]() |
北 門(外から) | ||
![]() |